僕の妻は専業主婦なのですが、過去に僕のとんでもない勘違いで辛い想いをさせてしまいました(反省しています)。
この記事はまさに当時の妻の悩み、専業主婦は休みもなく働いているのに認められないという問題について書いています。
認めて欲しいのになぜ専業主婦は認められないのか?
そこには旦那の無知と勘違いが大きく関わっていました。認められるべき専業主婦が認められる方法も紹介しています^^
専業主婦が認められない理由
現在の僕は専業主婦として毎日、家のことをやってくれる妻にとても感謝しています。
それは当然のことなはずなのですが、多くの家庭では不思議なくらい主婦の頑張りと、それに対する旦那からの感謝にギャップが生じています。
なぜ専業主婦は認められないのか!
その納得できない理由を見ていきましょう。
頑張りが収入として表れない
夫婦間に知らずのうちに立場の差が生まれてしまう原因が「収入問題」ではないでしょうか。
俺の金で生活してるんだ!
よくドラマなんかで見る「誰のおかげで飯食えてんだ!」的な発言に現れている思考です。
自分だけが働いていて、専業主婦はただ家にいると勘違いしている人がこうやって思いがち。
自分は働いて稼いでいる!
それを偉いと思って専業主婦を下に見る旦那さんってかなり多いんですよ。
言葉に出すのは論外ですが、そうでなくても態度に出されると専業主婦って認められないんだと痛感し、むなしくなりますよね。
旦那に専業主婦が認められないのは働きが収入という形で表れないからです。
お金だけじゃないと思ってもやはり「年収」などの数字で「あの人すごい!」とか「大したことないな」と判断する傾向は世間一般で強いのが原因。
これは旦那も例外でなく、それが自然な感覚なので「数字」に出ない専業主婦の働きは評価できない頭の構造になってしまっているんです。
じゃあ専業主婦は世の中の意識が変わるまで認められないままじゃないか!
いいえ、解決策はちゃんとあります^^
その前に認められない理由の続きを見ていきましょう。
大変だということを知らない
外で働いている自分は毎日「仕事」をしていて大変。でも専業主婦は家にいるだけで楽だろう…。
専業主婦がどれだけ大変な仕事なのか全く知らない旦那が感謝や尊敬の気持ちを向けられるわけがありません!
専業主婦の一日の仕事 | |
朝 ・旦那より早く起きる ・朝食の準備 ・旦那を送り出す ・朝食の後片付け ・洗濯物 |
夕 ・夕食の買い物 ・夕食の準備 ・お風呂の準備 ・夕食の後片付け ・洗濯物 |
昼 ・自分の昼食の準備 ・昼食と後片付け ・家の掃除 |
※子供がいると仕事量はもっともっと大変!!! |
この仕事量を知らないんですよ!
朝から晩まで仕事が無くならず土日だって働いている専業主婦。日曜日くらいは一緒に家事をしようと言ってくれてもいいはず。
これについてもちゃんと解決策を用意しています♪
やって当たり前だと思っている
これ、感じている主婦の方も多いのでは?
専業主婦が家事をするのが当然の事だと思われている!認められないと感じている家庭のすべてに当てはまるでしょう。
家の事は女性がやる。
この昔からのイメージがいまだに残っているので、主婦業に対する感謝を忘れてしまっているように思います。
女は家にいて家事
男は外に出て仕事
何か気が付きませんでしたか^^?
これって、言い換えれば旦那が仕事して稼いでくるのも当たり前ってことですよね。
専業主婦が家事をするのが当たり前なら、旦那の稼ぎに対しても感謝とか尊敬は必要ないってことになりませんか??
でも!
こう思っては何の解決にもなりません。お互いに認め合うことが目的ですから絶対に口に出してはいけませんよ(逆効果です)!
実はここに解決のヒントがあって、専業主婦が認められるためにはお互いを認め合い感謝し合うことが最大重要ミッションなのです!
旦那に認めて欲しいなら
会社で働いていると他の人と比較されたり、ノルマを課せられたり、上司や部下に気を使うなど神経をすり減らす場面が結構あります。
そんな中で自分という人間が認められるように頑張っているので、家に帰ってからのあなたの頑張りを認める余裕(心の空き地)がないんです。
心の空き地
それなら、旦那さんの心に余裕を作ってあげればいい!
専業主婦の頑張りに目を向けられる心の空き地の作り方は意外とシンプルな方法でした。
それは旦那を認めてあげる事
人は自分が認められることで、心にゆとりが出来て他の人のことも認めてあげられるようになります。
自分に当てはまて見るとわかりやすいですよ^^
気持ちに余裕がある時って、不思議と周りに対して優しくできますよね。
反対に、自分がいっぱいいっぱいの時ってカリカリして周囲に当たってしまうこと、ありませんか?
専業主婦を認められない旦那の多くは、自分が認められていないから人を認める余裕がない状態です。
あなたがすべきことは旦那の頑張りを認め、それに対する感謝を口にする事です。人は誰でも評価されると嬉しいものです。
自分を見てくれているという安心感は信頼感、そして尊敬へつながります。
旦那が自分から変われば1番なのですが、それを待っていても何も変わりません。ここはあなた自身のためにも一歩踏み出してみて欲しいんです。
プラスアルファで感謝されるためのテクニックとしては、
なんて感じに、いたわるついでに自分の仕事をアピールするのもいいですよ^^
しかし、もしあなたが旦那を認めてあげる、評価してあげるのが困難な時には、以下のような方法も有効かもしれません。
専業主婦の仕事を見える化
専業主婦の仕事を見える化することもかなり有効な手段です。
あなたが家でどんなスケジュールで働いているのかを書いて貼っておくのです。
そもそも専業主婦の仕事を分かっていないケースもあるので、働いている事を目に見えるように書き出して認識させましょう。

その隣に、旦那のスケジュールも書いておくと効果てきめんですよ。土日の家事の表も必ず作りましょう(もちろん旦那の過ごし方も)。
専業主婦には休みがないと分かったら、あなたへの見方が変わるはず^^
それでも無関心なら「見てこれ、私働き過ぎじゃない?」って言ってOK!あくまでケンカ口調じゃなくですよ(笑)
認められない専業主婦のNG行動
認めて欲しいのに全然わかってくれない。ストレスがたまるの、分ります。
そんな時についつい真正面から気持ちをぶつけてしまう事もあるでしょう。でも、実はこれがNGな行動なんです。
あなたの想いをぶつけて分かってくれる旦那さんなら、初めから専業主婦を認めないなんて事になっていません。
ぶつかっても逆効果!
どうしても伝えたい事
もし旦那さんがこの記事をご覧になってる場合、分かって欲しいことがあります。それはお金は家族というチームで稼いでいるということ。

旦那さんは家族を代表して稼ぎに行く。それをサポートする奥さんの存在は不可欠。
サッカーも会場を整備する人がいなければ、選手は試合を出来ません。得点を決めるのは選手でも、表に出ていない人の存在なしには成立しないのです。
夫婦にはお互いに役割があって、その役割を尊重し合えたらそれだけで幸せだと思うんです。
ありがとうが当たり前に飛び交う家になることを願っています^^