仕事中にあまりにもやる事が無くて暇。
暇すぎる時間に悩んでいる人って以外にも多いのですが、いくら暇とはいえ一応職場だから自分の家のように自由には過ごせませんよね。
なにかいい暇つぶしがないか、今回は仕事中の暇な時間の過ごし方について真剣に考えました。
職場でやるべき暇つぶしに優先順位を付けて紹介するので是非参考にして何とも言えない”暇疲れ“から解放されてくださいね。
仕事中の暇つぶし
仕事が暇すぎて時間を無駄にしている感じがする。
確かに職場の暇な時間も仕事のうちですから文句も言っていられませんが、”自分の事を自由にしちゃいけない暇な時間“って地獄ですよね。
この時間で家の事とか趣味とかできたらな…と思うけれど、さすがに就業時間だし無理。
この無駄な時間がもったいないからどうにかしたい!そんな方のために仕事中の暇つぶし方法を充実感を味わえる順番をつけて以下にまとめました。
雑務のチェック
仕事でやる事が無くて暇だと思ったらまず一番最初に確認しなければいけないのが“雑務がないかの確認”です。
実はやる事があったのに他の暇つぶしに時間を使っていると、
と思われてしまうので、何かする前に必ず雑務のチェックをすることをおすすめします。
仕事を失って“暇”にならないよう気を付けたいです。
周囲に手伝う仕事はあるかチェック
雑務も特に無さそうであれば、自分が手伝える仕事がまわりにないかも確認しておいてください。
社内での信用を落とさずに暇な時間を利用するためにこちらも忘れずにやっておきましょう。
資料やデスクの整理整頓

次に普段使用している“資料やデスクの整理整頓”をしていきましょう。
もしデスクが無い場合でも私物を置くスペースや共同で使う場所の整理整頓をすることで、気持ちよく過ごすことができます。
また、資料の整理は忙しい時にはなかなかできないので、暇がある時にやっておくと後々楽です。
仕事のミスも減るのでおすすめの過ごし方ですよ。
パソコン内の整頓
デスクや個人スペースの整頓が済んだら、パソコンの中もきれいに整理しておくといいですね。
気が付いたらパソコンの中がゴチャゴチャで必要なデータがどこにあるか分からない!なんてことは避けたいので、暇を見つけて整頓しておきましょう。
フォルダ毎に分けておくだけで、仕事効率も格段に上がってストレス軽減にもなります。
メールチェック&フォルダ設定も忘れずに
もちろん“メールチェック(削除)やアドレス毎のフォルダ振り分け”もやっておきたいですよね。
大切なメールが迷惑メールに埋もれていたら救出してあげて、メールボックスはすっきりさせておきましょう。
結構いい暇つぶしになります。
掃除

仕事がなくて暇なときは掃除もかなりおすすめです。
自分の身の回りでもいいですし普段は掃除しない場所をきれいにするだけで、仕事のやる気も変わってくるはずです。
ポイントは、
普段は掃除しないところをきれいにすること!
暇な時だからこそ出来ることですね^^
あなただけでなく周りの気分も明るくなります。
時事ネタを仕入れる
仕事でのコミュニケーションにも役に立つので“時事ネタを仕入れる”事も大切です。
職場によっては“そんな事、家でやってこい!”なんて言われるかもしれませんが、上記の事が済んでいれば文句は言われないでしょう。
新聞や雑誌、ネットニュースで世間のことを知っておくだけで、接客にも営業にも活かせますね。
かなり暇つぶしになります。
おしゃべり

この“おしゃべり”というのが実は意外と大切で、社員同士のコミュニケーションになるし情報共有もできる大切な時間の使い方です。
会社によっては禁止されている場合もあるかと思いますが、仕事の話や時事ネタについての雑談はするべきです。
しかし、周りに迷惑が掛からないかだけは最大限に気を付けなければいけませんが。
業務に使うソフトの練習
“日常業務のスキルアップ”は積極的にやりたい暇つぶしです。
もし仕事にWordやExcelなどを使用する場合は、それらの知識を深めて練習すると仕事効率アップにつながります。
また、転職などを考える際にもこれらのスキルがあった方が有利なので自分を高めるためにも、暇な時間を有効活用ことをおすすめします。
他にもタイピングを早くする練習をしてもいいですね。
仕事でパソコンを使わない場合でもスキルアップはあなたにとっても職場にとってもプラスになります♪
隠れストレッチ

ここからは徐々に遊び要素が強くなってきます(笑)
仕事をしながらでも出来ますが、特に暇な時にやってみてほしいのが“隠れてトレーニング”をすることです。
健康を意識して気分が上がりますし、リフレッシュできるので仕事に良い影響が期待できます!
大きな動きをしなくても出来るストレッチ・筋トレをご紹介しましょう。
腹式呼吸でお腹引き締め
3秒間で出来るだけ多くの空気を吸い込んで、8~10秒くらいかけてゆっくり息を吐きます。
息を吐き出すときに腹筋に力を入れて吐き切るようにすると効果的。
注意点としては息を吸い込むときにお腹が膨らんで、吐き出すときにお腹がへこんで行くように意識する事です。
背伸びでふくらはぎ引き締め
立ち仕事であれば背伸びをしてふくらはぎの引き締めエクササイズもおすすめです。
この時のポイントは天井に向かって真っすぐ背伸びする事(背筋を伸ばすと上手にできます)。
中途半場にではなく”ピンとしたつま先立ち”を10回繰り返しましょう。
スケジュール・献立を考える

“今後の予定などを決めてメモする”ことで時間を潰すことも可能です。
献立を考えるのって面倒くさいけれど、暇な時間にやってみると意外と楽しいものですよ♪
帰りの買い物の時に悩まなくてもよくなりますし、時間を有効に使いたい方は献立をたてるのもおすすめです。
スケジュールを管理したり、週末の予定をたてるのもいいですね。
読書

“読書”もかなり暇つぶしにはいいですよね。
仕事に関する本がベストですが、叱られないのであれば小説などでもいいと思います。
転職のために資格の勉強をする人も結構いるようですが、職場で見つかったら気まずいのでおすすめしません。
おすすめは青空文庫
青空文庫とは著作権が切れた作品や、著者が許可した作品を無料で楽しむことができる電子図書館のことです。
芥川龍之介やコナンドイルなども収録されています。
スマホでも読むことが出来るのでおすすめの暇つぶしですよ。
暇つぶしのネットサーフィン
時事ネタなどの情報収集とは別に、全く関係のない自分のための“ネットサーフィン”です。
芸能やスポーツ、料理など興味のあることを調べているだけでも時間はかなりつぶせますよね。
しかし、会社のパソコンを私用目的で使うことが禁止されている場合は注意が必要です。見つからないようにするだけでなく、検索履歴にも気を付けたいです!
もちろん成人向けのサイトを閲覧するのは危険なのでやめましょう(笑)
暇つぶしはやはりスマホ

会社のパソコンを使わなくても“スマホ”を使えば好きな事を調べることが出来ますよね。
さらにスマホアプリはゲームもたくさん出ているので、いくらでも時間つぶしできます。LINEやチャットを楽しむ人も多いです。
仕事中に暇すぎて社員同士でスマホの通信対戦を楽しんでいる人もいるみたいで、もう完全にプライベート状態ですよね(笑)
でも、スマホを操作している姿は後ろからでも一発で分かるので叱られない程度に…
デスクに隠れて遊んでいてもばれてます。トイレスマホも長くなると怪しまれるのでご注意を!
暇すぎる…居眠り?
そして究極は“居眠り”。
やることが無さすぎて、ついに眠る事を選択。
最近ではリフレッシュで昼寝を許可する会社も増えていますが、暇すぎて寝るのは大丈夫なんですかね…。
暇すぎる時間を自分のために使おう
あまりにも仕事が暇すぎて時間を持て余してしまう場合には、将来の自分のために出来ることを始めてみると充実した1日を過ごすことができます。
暇な時に感じるモヤモヤした気持ちは”充実感“が不足することが原因なんです。
だから暇な時間でいかに充実感を得られるかが解決のポイント!
もしあなたがやる事がない状態で黙って職場に閉じ込められているなら、自分なりに充実感を持たせてあげることで大体解消できますよ。
まずは“目標”を定めることが大切!
自分が決めた目標を達成するために暇な時間を上手に使いましょう。
例えば、副業でYouTubeで稼いでみたいと考えていたらまずは【年内にYouTubeチャンネルで月収1万円稼ぐ】という目標を掲げたとします。
・YouTubeが稼げる仕組み
・収益化するための条件
・YouTubeの始め方
・稼げるジャンルのリサーチ
などいくらでも調べることがあって、ただダラダラと暇をやり過ごすよりもかなり充実した時間を過ごすことが出来ます。
これだけで成長する自分を感じられるので充実するはずです。
そして何より【自分の目標というのは“願望”】ですから、自分の求めるもののために頑張ったという最高の充実感が得られるのがポイントです♪
もちろん職場環境によって暇な時にできることの範囲は異なりますが、あなたが出来る範囲で何か始めてみると1日が楽しくなると思いますよ。
特にYouTubeとかでお金が稼げるとなるとやる気も湧きますよね。
なんでもいいので、あなたがやってみたいことを始めてみるといいと思いますよ♪
ちなみに僕がおすすめするのはYouTubeじゃなくてブログアフィリエイトです^^
動画編集や身元がバレるリスクのあるYouTubeよりも、こそこそできるブログの方が初心者の方には始めやすいから。
このサイトを見てくれた人に今だけ無料テキストをお配りしているので興味がある方はご覧になってみてください♪
暇つぶし程度にはなるはずです(笑)