給料は自分で上げる時代がやってきた。
この記事では年収1000万円越えの現役薬剤師matsuiが薬剤師の給料や昇給事情について解説していきます。
給料が頭打ちと言われるこの業界で、どうやったら年収が上がるのか。僕が月収を倍にしたエピソードも一部ご紹介します。
給料が上がらないなんて幻想!
不良薬剤師と言われたmatsuiの生き方についても興味があれば少し目を通していただけると嬉しいです。きっと、あなたの視野が少し広がるはずですよ^^
薬剤師の年収について
薬剤師の年収って大体どのくらいかご存知ですか?
調剤薬局:450~700万円
ドラッグストア:500~800万円
病院:400~650万円
ちなみに薬剤師全体の年収で見ると544万円が平均となるようです(平成30年度データ)。
いかがでしょう。1000万円には程遠い数字ですよね。
給料が高い薬剤師の場合、多くが夜間や休日に仕事が入っていたり、管理薬剤師だったりと時間や精神面をすり減らす働き方の人が多いです。
給料が高い薬剤師の特徴
・夜間や休日に働く
・責任が大きな立場になる(管理職)
それでも年収は1000万円になかなか届きませんね。
がん専門薬剤師や感染制御専門薬剤師などの「専門薬剤師」の資格を取ったとしても、会社によりますが資格手当が月1万円出ればいい方です。
意識高くスキルアップしても年収アップにはあまり影響しないのは悲しいです。
薬剤師は給料が上がらない?
給料は決して低くはないのですが、頑張っても上がらない薬剤師の給料。
他職種に比べると20代~30代までの給料は結構いいんですよね。
【薬剤師の昇給目安】
年齢 | 男性(万円) | 女性(万円) |
---|---|---|
20~24歳 | 487.5万円 | 496.1万円 |
25〜29歳 | 536.6万円 | 517.9万円 |
30~34歳 | 599.1万円 | 551.7万円 |
35~39歳 | 661.7万円 | 576万円 |
40~44歳 | 661.4万円 | 579.9万円 |
45~49歳 | 658.7万円 | 617.3万円 |
50~54歳 | 665.8万円 | 580.6万円 |
55~59歳 | 680万円 | 586.3万円 |
60~64歳 | 607.4万円 | 574.2万円 |
65~69歳 | 548.8万円 | 527.5万円 |
70歳~ | 655万円 | 459.3万円 |
(参考:Career-Picks)
50代からの年収が上がるのはこのくらいの年齢の薬剤師はほとんどが管理薬剤師など責任のかかる立場になるため。
それにしては給料の上がり幅が少なくて寂しい印象を受けます。
薬剤師の給料はよくて700万円くらいで頭打ち、それ以上はどうあがいても上がらないのが一般的と言えるでしょう。
給料が上がらないと思うとモチベーションが下がりますが、これが現実。
やっぱり薬剤師で年収1000万円って無理なんじゃ…
いいえ、年収1000万円以上もらえる薬剤師は確かに存在します。
年収1000万円以上の薬剤師の条件
では年収1000万円以上もらっているのはどんな薬剤師なのかみていきましょう。
年収1000万円以上の薬剤師
・経営者(管理職)
・MR
・研究開発系
薬局を自ら経営している薬剤師は当然ながら給料がいいです。もちろん薬局の状態にもよりますが、年収1000万円以上稼ぎたいなら経営や管理職が一般的。
しかし、経営はリスクも大きいですよね。
やはり稼ぐのはMRでしょう!
第一三共、大塚HD、アステラス製薬、エーザイ、武田薬品工業の国内大手トップ5社の平均年収はなんと1000万円を超えています(トップが第一三共の1133万円)。
しかも、これは社内年収の平均値なのでMRとなればもう少し年収はあがります。30代後半になると年収1000万円を超えてくる印象ですね。
また大手の製薬企業での研究者も1000万円を超える給料をもらっているようです。
いやいや、今からMRや研究職は無理!
と思っているあなた。
安心してください、方法はあります。
薬剤師の上がらない年収を上げた方法

そんな僕も年収1000万円以上の薬剤師なのですが、上で紹介した2つからは外れています。
MRでもありませんし、製薬会社で研究開発もしていません。
それなのに僕の給料が一般的な薬剤師よりも高い理由は個人スキルで年収アップにチャレンジしたから。
実は僕も薬剤師だけの年収では1000万円に全然届きません。月収も平均レベルの薬剤師です。
でも年収1000万円以上稼いでいるのも事実。
さて、僕が年収アップに成功したのは薬剤師とは違った収入源を作ったから。
収入源を作ると言ってもアルバイトなどで自分の大切な時間を切り売りするようなことはしませんでした。時間は有限ですからね。
時間の価値>お金の価値
時間効率・労力対効果を考えた時に一番効率的なものは何か考えた時に、お金を生み出すシステムを作るのがが良いと思いネットビジネスを開始しました。
家にいる時間で完全に個人で出来るのでライフスタイルに関係なく稼げるのが魅力かなと思います。
自分のペースの作業で月収100万円を超えて、年収1000万円以上稼げるとは初めは思っていなかったのですが、実際にやってみたら誰でも出来るビジネスでした。
月収を上げたmatsuiへ周囲の反応
たまに言われます。
こういった発言にmatsuiはものすごく違和感を覚えます。
薬剤師の免許を持っているからと言って薬剤師として働かなければいけないって誰が決めたんでしょう?
薬剤師免許ってただの資格ですよね。そもそも薬剤師である前に1人の人間なので、僕はmatsuiという人間として生きていきます。
「薬剤師」という枠に自分をはめ込んで納得してしまう事は自ら可能性を狭めていると思うんです。
人生の主役は自分!
自分自身がビジネスを動かす人生の社長!
薬剤師以外のビジネスをしている人を批判する人は、薬剤師をしながら他のビジネスをしない言い訳を「薬剤師らしく」という言葉に逃げているだけに見えちゃうんですよね。
僕をよく知る人は僕をふざけて不良薬剤師と呼びます。
全く関係のないネットビジネスで成功しながらも、薬剤師としても真面目に手を抜かず働いている僕は周りから見ると変人なのかもしれません。
でも、自分の納得できる生き方をしないで世間が決めた狭い枠にはめ込まれるのは嫌なんです。
今回は年収のお話をしてきましたが、お金より何よりも、
薬剤師はもっと自由でいいのでは?
僕はそう思うんです。