こんにちはmatsuiです^^
今回はWordPressで記事を作成していきたいと思います。
記事作成の簡単な方法を紹介しますので参考にしてみてください♪
Classic Editorを使用していないバージョンの動画も下にあります。
もし、使用していない方はそちらをご覧ください。
僕の普段の記事の作り方なので
あなたがすでに自分やり方がある場合には
必ずしも真似する必要はありません。
ちなみに、アドセンス審査に通過するためには
以下のことに注意して書いてみるといいですよ^^
- 見出しを作る
- 適度に画像を入れる
- アイキャッチ画像を入れる
では、さっそく動画で記事の書き方を見てみましょう!
Classic Editorバージョン
Classic Editor未使用バージョン
WordPressでの記事の書き方
では、画像を使って復習していきましょう^^

あなたのサイトのダッシュボードから「投稿」→「新規投稿」
と進むと新規記事作成の画面を開くことが出来ます。

新規記事作成画面でまず初めにすることはタイトル入力です。
一番上の空欄にタイトルを入力してください。
次に記事本文の作成に入ります。
構成はあなたの書きやすい方法で大丈夫ですが
一応僕の普段の記事構成を紹介します。
記事構成
- 冒頭文
- 見出し1→本文
- 見出し2→本文
- まとめ
という流れです。
冒頭文では今回書く記事のおおまかな概要を説明します。
頑張って書きすぎると下で書くことが無くなってしまうので
大体200~500文字くらいがちょうどいいと思います。
次に見出しを作っていきます。
見出しの作り方

見出しは画面右上の+のアイコンから「段落」を選択すると作る事ができます。
僕がおすすめするのは見出し3なのであなたも真似してやってみてください。
そして表示された空欄に見出しを入力します。
この流れで記事を作成してみてください^^
はじめは覚えるまでに少し苦戦するかもしれませんが
すぐに慣れますので数をこなしていきましょう♪